微生物検査部門
微生物検査部門では、尿や便などから、腹痛や下痢の原因となりうる
細菌がいるかいないかを調べる検査を実施しています。

微生物検査部門紹介
Microbiology laboratory department

微生物検査部門では、尿や便などから、腹痛や下痢の原因となりうる細菌がいるかいないかを調べる検査を実施しています。
また、治療に使用する抗菌薬を決めるために、その細菌に対して効果的に作用する抗菌薬を調べる検査なども実施しています。
当検査部門では、一般細菌検査、結核菌検査、新型コロナウィルス核酸検出検査を実施しています。

  • 一般細菌検査

    塗抹検査
    グラム染色という染色法で、細菌がいるかいないか、細菌の形などを観察します。

    培養同定検査
    それぞれの検査材料を寒天培地の上で発育させて、感染症の原因菌を突き止めます。

    薬剤感受性検査
    原因菌と考えられる細菌に対して効果的に作用する抗菌薬を調べます。

    糞便検査
    腹痛や下痢の症状がある場合は、食中毒の原因になるような細菌(O157など)がいないかどうかを調べるために検査します。 また、健常者であってもこのような細菌を保菌している場合があるため、学童施設や食品業者の検便でもO157などの検査を実施しています。

  • 結核菌検査

    塗抹検査
    チール・ネルゼン法、蛍光法(蛍光顕微鏡を用いて)という染色法で、結核菌がいるかいないかを観察します。

    結核菌培養
    小川培地を用いて4~8週間発育させます。

    結核菌感受性検査
    小川培地を用いて検査しています。

  • 遺伝子検査

    検出抗原 検体 測定時間
    新型コロナウィルス核酸検出 鼻咽頭ぬぐい液 1時間

    ヘリコバクター呼気試験
    胃・十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌の感染を調べる検査です。ユービットという錠剤を服用し、その前後の呼気を調べることによってピロリ菌の存在を確認する検査方法です。患者様の負担も少なく、およそ30分で結果が分かります。

用語・単語 解説
Frequently Asked questions

  • 微生物
  • 一般細菌
  • 塗抹検査
  • グラム染色
  • 培養同定検査
  • 感染症
  • 原因菌
  • 薬剤感受性検査
  • 抗菌薬
  • 食中毒
  • 健常者
  • 保菌者
  • 検便
  • 結核菌検査
  • クラミジア
  • ロタウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • ヘリコバクター
  • 胃・十二指腸潰瘍